1: それでも動く名無し 2022/10/31(月) 00:18:48.67 ID:6JH9VZ0PpHLWN
「週休3日制」意外な仕事のストレス増加 導入2週間の企業で課題浮き彫り

「週休3日になって平日のストレスレベルは上がっているんじゃないかと感じます」(宮崎さん)と、課題も見えてきた。
制度導入後は最短でも3日間、祝日が続くと4日間休むことになり、週休2日制が主流の世間とズレが生じる。
これまで社外からクレームはないが「3日間も顧客と連絡を取らないので(顧客対応が遅れることに)不安感はあると思います」という従業員の心理的な負荷や、
休み明けに「(社外からのメールなどの)業務がすごく溜まる」こと、週の労働時間が減ることで「1日の処理量が増えている」ことなど、ネガティブな面がある。

「週休3日制」意外な仕事のストレス増加 導入2週間の企業で課題浮き彫り(よろず~ニュース) - Yahoo!ニュース
働き方改革の一環として、休日を増やし「週休3日制度」を取り入れる企業が増えている。10月1日から制度を導入した企業では、業務時間以外の生活が充実した反面、社外との連携や業務密度の面で課題も見えてき
2: それでも動く名無し 2022/10/31(月) 00:18:54.54 ID:6JH9VZ0PpHLWN
上手く行かないんやな
3: それでも動く名無し 2022/10/31(月) 00:19:08.09 ID:3Jx2+Lhr0HLWN
4日にしよう
4: それでも動く名無し 2022/10/31(月) 00:19:16.54 ID:C27vOlsGpHLWN
何でや?
5: それでも動く名無し 2022/10/31(月) 00:19:34.71 ID:V6F+OiqwaHLWN
なんかの海外の会社成功してなかったっけ?
6: それでも動く名無し 2022/10/31(月) 00:20:01.26 ID:LWr4Ka2EpHLWN
正直2日って少なすぎるよな
7: それでも動く名無し 2022/10/31(月) 00:20:04.61 ID:6w3/5At80HLWN
水曜日に置くんとちゃうんか?
8: それでも動く名無し 2022/10/31(月) 00:20:05.41 ID:9Fyja8rMrHLWN
水休みじゃあかんの?
9: それでも動く名無し 2022/10/31(月) 00:20:22.32 ID:XkYqMd2caHLWN
しゃーない
社員のために週休2日に戻すわ
社員のために週休2日に戻すわ
11: それでも動く名無し 2022/10/31(月) 00:20:26.43 ID:S/AFnDyF0HLWN
何で連続3日にした
土日と水曜にしろや
殆ど意味ないやん
土日と水曜にしろや
殆ど意味ないやん
12: それでも動く名無し 2022/10/31(月) 00:20:32.27 ID:TzGvfQGB0HLWN
そりゃそうよ
日本の経済が好調な時って週休1日やぞ
日本の経済が好調な時って週休1日やぞ
13: それでも動く名無し 2022/10/31(月) 00:20:34.34 ID:e66HjICN0HLWN
導入2週間って祝日続いたくらいやん
14: それでも動く名無し 2022/10/31(月) 00:20:46.68 ID:pFfMQvmo0HLWN
気のせいやろ
15: それでも動く名無し 2022/10/31(月) 00:20:48.66 ID:HWyEPVWf0HLWN
3連続にすんなよ
16: それでも動く名無し 2022/10/31(月) 00:20:57.51 ID:GDZr7CSB0HLWN
週休三日制はワークシェアリングも組み合わせないと使えないだろ
17: それでも動く名無し 2022/10/31(月) 00:21:01.92 ID:41pMM49i0HLWN
ぶっちゃけその分有給を増やした方がいい
18: それでも動く名無し 2022/10/31(月) 00:21:04.06 ID:3Jx2+Lhr0HLWN
絶対2日よりはストレスないやろ
20: それでも動く名無し 2022/10/31(月) 00:21:07.79 ID:XkYqMd2caHLWN
2日働いて1日休みというのが一番ストレス無さそう
21: それでも動く名無し 2022/10/31(月) 00:21:26.94 ID:R1D/3dIh0HLWN
3日も休んだら行きたくない
22: それでも動く名無し 2022/10/31(月) 00:21:30.76 ID:vDh2UDw60HLWN
有給と育休をちゃんと取れるようにするたけで御の字やぞ
23: それでも動く名無し 2022/10/31(月) 00:21:35.84 ID:XEGN4Cpr0HLWN
そんなのより完全定時終業にしたほうがええやろ
24: それでも動く名無し 2022/10/31(月) 00:21:44.62 ID:TzGvfQGB0HLWN
今の日本人ってアメリカ人より年間労働時間遥かに短いからな
25: それでも動く名無し 2022/10/31(月) 00:21:45.74 ID:hIQbIdxJ0HLWN
1.5×2の方が良さそう
26: それでも動く名無し 2022/10/31(月) 00:21:54.67 ID:3cSz1GcF0HLWN
勝手に従業員の心情を決めつけてて草
27: それでも動く名無し 2022/10/31(月) 00:21:54.95 ID:uL1YWn/bdHLWN
他が2日休みなことに起因するストレスは排除してええやろ
29: それでも動く名無し 2022/10/31(月) 00:22:20.48 ID:GDZr7CSB0HLWN
>>24
休日が多いからな日本は
休日が多いからな日本は
30: それでも動く名無し 2022/10/31(月) 00:22:27.61 ID:dh+fXXKZ0HLWN
土日休みで平日は分散して休み取ってフォローし合え
31: それでも動く名無し 2022/10/31(月) 00:22:28.71 ID:vDh2UDw60HLWN
てか、そもそも給料上げれんならそら辞めてくわな
33: それでも動く名無し 2022/10/31(月) 00:22:44.09 ID:X8p2E3tz0HLWN
スウェーデンの週休3日にして成功した会社って確か月水土が休みとかそんなんじゃなかったか
34: それでも動く名無し 2022/10/31(月) 00:22:47.05 ID:N7SmE53H0HLWN
じゃあ週休4日は?
35: それでも動く名無し 2022/10/31(月) 00:22:58.68 ID:TzK1DduvdHLWN
ワイ隔週出勤、完全週休2日なだけありがたいと思え
36: それでも動く名無し 2022/10/31(月) 00:23:01.54 ID:D8K+gTVG0HLWN
企業側の声で草
37: それでも動く名無し 2022/10/31(月) 00:23:07.60 ID:8nrfUzht0HLWN
>>23
大体のやつが残業代で稼げなくなって収入減るぞ
ワイも先輩と駄弁ってるだけでお金もらえてるし
大体のやつが残業代で稼げなくなって収入減るぞ
ワイも先輩と駄弁ってるだけでお金もらえてるし
38: それでも動く名無し 2022/10/31(月) 00:23:15.04 ID:WNihhZzp0HLWN
テレワークの時もこういう足引っ張ってくるやつばっかりだったな
39: それでも動く名無し 2022/10/31(月) 00:23:17.50 ID:vDh2UDw60HLWN
>>24
アメリカはエリートたけやろ?忙しいの
アメリカはエリートたけやろ?忙しいの
40: それでも動く名無し 2022/10/31(月) 00:23:25.37 ID:iNe4WN5w0HLWN
欧米で連休は逆効果って明確なデータがあったのに
41: それでも動く名無し 2022/10/31(月) 00:23:38.39 ID:SJTO5+vx0HLWN
週休3日にして1日6時間勤務時差出勤かなんかで満員電車解消もちろん給料据え置きなら日本人の幸福度上がると思うんや
どやわい首相やってええか?
どやわい首相やってええか?
42: それでも動く名無し 2022/10/31(月) 00:23:39.67 ID:LEhxZDKd0HLWN
水曜日を半ドンにしろ
44: それでも動く名無し 2022/10/31(月) 00:23:49.31 ID:KtawAiZhrHLWN
週の労働時間が減る事で1日の処理量が増える???
週の労働時間を減らすことがそもそもの目的ちゃうんか???
なんで週休2日の時と同じ作業量こなそうとするんや
週の労働時間を減らすことがそもそもの目的ちゃうんか???
なんで週休2日の時と同じ作業量こなそうとするんや
45: それでも動く名無し 2022/10/31(月) 00:23:59.89 ID:9t/Xv1k90HLWN
天才ワイ「週5勤務で内1日テレワークね」
46: それでも動く名無し 2022/10/31(月) 00:24:07.50 ID:FPaA0vMQdHLWN
10時間勤務×4日にしてくれや
47: それでも動く名無し 2022/10/31(月) 00:24:26.70 ID:xaCvvFMu0HLWN
仕事のやり方も変えんで1日の仕事量が増えたとか言うのはガイジすぎやろ割り算できんのか
48: それでも動く名無し 2022/10/31(月) 00:24:32.78 ID:da3/bJiU0HLWN
三連休にするアホ
49: それでも動く名無し 2022/10/31(月) 00:24:33.70 ID:T8xEizif0HLWN
無能が喚いてるだけ定期
50: それでも動く名無し 2022/10/31(月) 00:24:40.98 ID:UM17VK4dMHLWN
中国とか土曜も動いてる会社あるから
土日休みなだけでも仕事貯まってキツイときあるわ
土日休みなだけでも仕事貯まってキツイときあるわ
59: それでも動く名無し 2022/10/31(月) 00:25:11.72 ID:KI9dw2pzpHLWN
今週みたいな木曜休みってマジでテンション上がるよな
それだけでやる気でるよな?
それだけでやる気でるよな?
60: それでも動く名無し 2022/10/31(月) 00:25:19.03 ID:q2ImJauQaHLWN
>>33
スウェーデンでは土日連休は平日連休よりストレスの度合いが高いって統計出てたからな
平日飛び石の労働者が最も幸福度高かったから連休無しの3日休みにした経緯があるんや
スウェーデンでは土日連休は平日連休よりストレスの度合いが高いって統計出てたからな
平日飛び石の労働者が最も幸福度高かったから連休無しの3日休みにした経緯があるんや
64: それでも動く名無し 2022/10/31(月) 00:25:35.75 ID:qAEre6kc0HLWN
水曜休みじゃないのか
65: それでも動く名無し 2022/10/31(月) 00:25:36.84 ID:3/2Q3U9h0HLWN
2週間で何を言ってるんや
66: それでも動く名無し 2022/10/31(月) 00:25:37.85 ID:gYWR5Yly0HLWN
みんなでやらんと意味ないやろ
68: それでも動く名無し 2022/10/31(月) 00:25:43.69 ID:IgStli/e0HLWN
いや水曜休みしろや無能
69: それでも動く名無し 2022/10/31(月) 00:25:49.17 ID:vkgv6koa0HLWN
週休2日と同じ業務量と水準を維持したら、平日のストレス増えるの当たり前やろ
日本企業は報告業務が異常に多いんだからまずそれから減らせ
日本企業は報告業務が異常に多いんだからまずそれから減らせ
70: それでも動く名無し 2022/10/31(月) 00:25:50.31 ID:dc4r6gbk0HLWN
土日休って相手も休みやから通用する話でもあるしな
顧客が365シフト制のときは土日でも普通に電話かかってきたし
顧客が365シフト制のときは土日でも普通に電話かかってきたし
71: それでも動く名無し 2022/10/31(月) 00:26:06.54 ID:stufl/PA0HLWN
いや水曜休みたいんよ
3連休より嬉しい
3連休より嬉しい
72: それでも動く名無し 2022/10/31(月) 00:26:13.22 ID:k1YNrYRa0HLWN
労基法で週休3日を義務付けたら全部解決するよね
73: それでも動く名無し 2022/10/31(月) 00:26:29.20 ID:NOov4UcW0HLWN
>>44
そんなわけないやろ
一日の業務量増やして休日作るのが前提の制度やろ
そんなわけないやろ
一日の業務量増やして休日作るのが前提の制度やろ
74: それでも動く名無し 2022/10/31(月) 00:26:47.85 ID:IeswCGPb0HLWN
水曜休みにしろよアホかよ
75: それでも動く名無し 2022/10/31(月) 00:26:47.92 ID:CC/wPPY90HLWN
なんも考えずに休み増やしたらそらそうやろ
76: それでも動く名無し 2022/10/31(月) 00:26:53.36 ID:tzUGzzJN0HLWN
77: それでも動く名無し 2022/10/31(月) 00:27:08.84 ID:k1YNrYRa0HLWN
土日と水曜日休みが至高よな
5連勤とかガイジやし
5連勤とかガイジやし
78: それでも動く名無し 2022/10/31(月) 00:27:13.20 ID:tSna98GIMHLWN
サタンは生産性ないからね
労働時間が削れない
労働時間が削れない
79: それでも動く名無し アドセンスクリックお願いします 2022/10/31(月) 00:27:13.50 ID:mVkLvbpA0HLWN
日本祝日多すぎんねん
週休3日にするなら祝日無くさなアカンやろ
週休3日にするなら祝日無くさなアカンやろ
82: それでも動く名無し 2022/10/31(月) 00:27:25.92 ID:vDh2UDw60HLWN
そもそもそんなに休日増やさんでも疲れない人間関係の環境の仕事が少なすぎない?
83: それでも動く名無し 2022/10/31(月) 00:27:36.73 ID:F+zCuUR90HLWN
第1,3水曜だけ休みとかでも大分違うんやけどな
84: それでも動く名無し 2022/10/31(月) 00:27:36.87 ID:CYffoe6N0HLWN
社畜思考なの草
休まないほうがいいんじゃないのこれ
休まないほうがいいんじゃないのこれ
85: それでも動く名無し 2022/10/31(月) 00:27:45.82 ID:r8rjOddErHLWN
業務改善もせずに働く時間だけ削るからそりゃ日本企業は衰退するわな
中韓台企業なんて週休1日やぞ
中韓台企業なんて週休1日やぞ
88: それでも動く名無し 2022/10/31(月) 00:27:53.13 ID:79SMj8c8dHLWN
みんな週休3日にすれば良いのでは?🤔
93: それでも動く名無し 2022/10/31(月) 00:28:28.37 ID:KOvpYW4w0HLWN
よほど都合が悪いようだな
99: それでも動く名無し 2022/10/31(月) 00:29:23.94 ID:pZkzUjuV0HLWN
みんな週休5日にすれば足並み揃ってええやん
今日からそうしよう
今日からそうしよう
引用元: “https://nova.5ch.net/test/read.cgi/livegalileo/1667143128/”
コメント